fc2ブログ

記事一覧

筑波山と十五夜満月♪

十五夜満月!2023年9月29日(金)渡良瀬遊水地『第2調節池』2023年9月29日撮影渡良瀬遊水地から見た中秋の名月♪筑波山から出た満月!出始めは雲に隠れててたけどその後は綺麗なまん丸お月様!良いお月見が出来ました♪十五夜が必ず満月とは限らないそうです。次に十五夜が満月と一致するのは7年後の2030年9月12日♪...

続きを読む

2023パンジー種まき(4)♪

よく咲くスミレ種まき日記(4)!2023年9月20日(水)『よく咲くスミレ』8月20日、よく咲くスミレ4袋(194粒)を種まき♪8月30日、10日が経ち約7割から8割が発芽♪9月9日、20日が経ち本葉が出て液体肥料を与える♪9月20日、1が月が経ち順調♪2023年9月20日撮影成長の良いのと悪いのと差が・・・生育適温10~20℃ですからまだ暑すぎですね!週1で液体肥料を与えてます♪そろそろホットへの植え替えをしなくちゃ♪...

続きを読む

2023パンジー種まき(3)♪

よく咲くスミレ種まき日記(3)!2023年9月9日(土)『よく咲くスミレ』8月20日、よく咲くスミレ4袋(194粒)を種まき♪8月30日、10日が経ち約7割から8割が発芽♪9月9日、20日が経ち本葉が出て液体肥料を与える♪2023年9月9日撮影本葉も出てきて順調って言って良いかな♪9月になっても暑さ厳しいけど種まき2週間後から完全室外で日向で管理してます!急な豪雨だけには注意!!ヒョロリと間延びしちゃたのも本葉が♪ちょっと頼りないけど...

続きを読む

スーパーブルームーン♪

8月の満月!2023年8月31日(木)渡良瀬遊水地『谷中湖』2023年8月31日撮影月が1年で最も大きく見えるスーパームーンとひと月に2回目の満月となるブルームーンが重なるスーパーブルームーン!珍しいスーパーブルームーン次回は・・・6年後の2029年3月30日♪...

続きを読む

2023パンジー種まき(2)♪

よく咲くスミレ種まき日記(2)!2023年8月30日(水)『よく咲くスミレ』8月20日、よく咲くスミレ4袋(194粒)を種まき♪8月30日、10日が経ち約7割から8割が発芽♪2023年8月30日撮影種まきから4日目には発芽が始まり10日で約7割から8割が発芽♪早く発芽したのはヒョロリと間延びしちゃって・・・これはまだまだ厳しい暑さなので室内で発芽させたのが原因ですね。。。ほぼ発芽したので徐々に日に当てていきます♪種まき1週間後から午前...

続きを読む

地蔵が炎に♪

高野ろうそく地蔵尊祭!【高野ろうそく地蔵尊祭】日時 2023年8月23日、24日 午前10時~午後7時まで場所 茨城県古河市高野 『高野地蔵尊(こうやじぞうそん)』2023年8月23日撮影自分の病気やケガなど不安な場所とお地蔵さんの同じ部分にロウソクを立てると身代わりになって治してくれると言い伝えられてます!ろうそく一本100円。全身1000円。初めて見た人はビックリでしょうね!お地蔵さんにこんな事しちゃってバチが当たらな...

続きを読む

2023パンジー種まき♪

よく咲くスミレ種まき日記!2023年8月20日(日)『よく咲くスミレ』2023年8月20日撮影種まき用培養土、種まき用トレイ、よく咲くスミレ4袋(194粒)!種まきから約1週間で発芽するでしょう♪発芽適温(地温)20℃前後生育適温10~20℃秋風を感じる頃が種まきの適期ですがまだまだ続く厳しい暑さ。。。発芽してしまえば暑さには強いようなのでエアコンの効いた室内で発芽を待ちます!...

続きを読む

真夏の水生植物♪

北川辺のオニバス!2023年8月19日(土)埼玉県加須市『オニバス自生地』(北川辺総合支所から東に約1km)ここオニバス自生地は北川辺地域のほぼ中央。昭和32年までは越中沼がありオニバスなどの水生植物がたくさん!その後、越中沼は埋め立てられてオニバス絶滅か・・・ところが昭和57年水路改修工事平成元年からのパイプライン工事で地中に眠ってたオニバスが目覚めたのです!加須市では県内唯一の自生地として大切に保護してま...

続きを読む

祭りの後のひまわり畑♪

2023野木のヒマワリ!2023年8月4日(金)栃木県野木町『野木第二中学校南側』7月29日、30日が【第32回ひまわりフェスティバル】でした!見頃のピークはフェスティバル中でしたね♪フェスティバル終了から数日が経ちヒマワリも下を向きちょっと元気なし。。。2023年8月4日撮影この前に雨が降ったのはいつだったろう?しばらくは降ってなかったよね~地面はカラカラで葉っぱには土ほこりが・・・野木のヒマワリが終わってもまだまだ暑...

続きを読む

4年ぶりササラ舞♪

2023悪戸新田獅子舞!【悪戸新田獅子舞】(あくとしんでんししまい)2023年7月30日(日)茨城県古河市約30か所を巡行古河市指定無形民俗文化財悪戸新田獅子舞とは・・・古河市のHPによると「ササラ」とも称され古河公方足利成氏(しげうじ)の命により当地に流行した悪疫の平癒と退散を祈願して舞ったのが起源とされている。明治43年(1910)~大正7年(1918)の渡良瀬川の河川改修事業によって悪戸新田が河川敷となったため一時行...

続きを読む

夜のひまわり畑♪

2023野木のヒマワリライトアップ!2023年7月28日(火)栃木県野木町『野木第二中学校南側』【ひまわりのライトアップ】日時 7月28日(金)、7月29日(土) それぞれ夜19時30分から21時まで場所 ひまわりフェスティバル会場内 (見晴らし台付近)2023年7月28日撮影昼間は暑さ厳しすぎて・・・夜のヒマワリも良いかも♪【第32回ひまわりフェスティバル】開催日時 2023年7月29日(土)~30日(日) 午前9時~午後5時まで開催場所...

続きを読む

全記事表示リンク

プロフィール

古河☆ロマン

Author:古河☆ロマン
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ユーザータグ

 筑波山  パンジー 草花 谷中湖 地蔵 スイレン オニバス ヒマワリ 昆虫 夏祭 雀神社 ライトアップ  ホテイアオイ サギ ハス 公方公園 イノシシ キジ アジサイ 太平山 ユキノシタ ネジバナ 鯉のぼり  結城農場 若の原農村公園 芝桜 ネーブルパーク 赤塚ふれあい公園 ラクウショウ 菜の花 山下通り 八幡公園 永井寺 満願寺 満福寺 名木 アンズ コブシ モクレン 頼母子 花桃 花火 情報 東持寺  光明寺 福寿草 ヨシ焼 コウノトリ 天気 野木神社 ロウバイ カワセミ 気球 だるま メジロ セキレイ 富士山 夕日 朝日 権現堂 水仙 紅葉 メタセコイア 提灯 イチョウ  ホトトギス 神輿 中央運動公園 谷中村 ダテ 彼岸花 アゲハ ツリフネソウ フジバカマ 秋海棠 カエル 行灯 ホソバオグルマ キスゲ サボテン フクロウ レンゲ カーネーション ハンカチノキ  牡丹 清浄院 ひたち海浜公園 チューリップ ネモフィラ 二輪草 煉瓦 ツツジ 繁桂寺 ミツマタ 干し上げ 鷹見泉石 節分草 イルミ フラワーパーク 小貝川 コスモス ダリア バラ オキザリス コキア 定福院 冬桜 つつじが岡公園 月下美人 出流 ハギ トウガラシ クジャク トマト ニチニチソウ 大宝八幡宮 ハンゲショウ ユリ コバンソウ タツナミソウ 玉敷神社 永光寺 雷電神社 露草 蓬莱山 ソバ ホウジャク タデ 生井桜づつみ 雨引観音 シラユキゲシ ホウチャクソウ ルピナス 七福神 ミカン 古峯神社 水辺の楽校  ニラ 田んぼ サルスベリ 香取神社 シルシフローラム ホタル メダカ トライアスロン ブラシノキ 菖蒲 台林寺 天平の丘 マラソン マンリョウ 唐沢山 トレジャーガーデン ジニア ラベンダー サツキ ポピー ナデシコ ライラック 静御前 ボケ  四季の径 西蓮寺 

QRコード

QR